よくある質問 - 渋谷コンタクトレンズ
TOP

よくある質問

お客様からよく頂く質問を掲載しております。

コンタクトレンズについて

q コンタクトレンズで乱視は矯正できますか?
q 一般的な乱視の場合はコンタクトレンズで矯正できます。ハードレンズの方が乱視の矯正には向いているといわれていますが、最近では技術が進み、ソフトレンズでもかなりの乱視まで矯正できるようになっています。 乱視には様々な種類があり、中にはコンタクトでも矯正が苦手な乱視もありますので、検査を受けていただくことをお勧めします。
q レンズは1日何時間ぐらい使用できますか?
q 通常12時間〜16時間ぐらい使用可能ですが、個人差やレンズの種類によっても異なります。自分が快適に使用できる時間を守ることが大切です。
q 使い捨てレンズの種類について教えてもらえますか?
q 使い捨てレンズには大きく分けると1日用、1週間用、2週間用、1ケ月用の4種類があり、それぞれに以下のような種類があります。

1日用・・・通常レンズ、カラーレンズ、乱視矯正用レンズ
1週間用・・通常レンズ
2週間用・・通常レンズ、カラーレンズ、乱視矯正用レンズ
1ヶ月用・・通常レンズ
q レンズをつけて寝てはいけませんか?居眠りくらいなら大丈夫ですか?
q レンズを装用したまま寝てしまった場合、目に大きな負担がかかり、トラブルの原因となります。 夜寝る時や短い仮眠でも必ずレンズをはずしてください。ただし、連続装用タイプのレンズの場合は、医師の指示に従って連続装用をすることが可能です。
q 涙が出た時に、レンズが外れて落ちてしまうことはありませんか?
q 涙が流れるときはレンズは不安定で角膜面に正しく吸着しているとは言えませんが、余程でなければ目から落ちたりすることはありません。ただし、涙をぬぐうためにハンカチや手で目をこすった場合などにはレンズがずれたり落ちたりすることが考えられますので注意してください。
q ソフトレンズはレンズをつまむようにしてはずしますが、そのときに目を痛める心配はありませんか?
q ソフトレンズは黒目全体をカバーしていますので、はずす時に黒目には直接触れません。 正しい外し方ができれば目を痛めるようなことはありません。
q 職場が乾燥しているのですが、コンタクトレンズを使用しても大丈夫ですか?
q 乾燥した場所では、レンズの表面も乾燥しやすくレンズの光学機能が低下し、物の見え方が不安定(ボケ、カスミ)になりやすいです。そのような場合、まばたきの回数を意識的に多くしたり、市販の人口涙液を点眼するのが効果的です。それでも、解消しない場合は医師に相談して指示を受けてください。
q ソフトレンズの含水率とは何ですか?
q 含水率とは水分を含んだ状態でのレンズの重量に対する水分の重量の割合のことです。従来は含水率が高いほど酸素を通す量が多いとされていました。しかし、最近のレンズは少し厚みがあり高含水のものか、レンズを薄く作って低含水のレンズというのが性能を上げる方法として挙げられます。 また、高含水のものは目になじみやすく、酸素をたくさん通すかわりに汚れが付着しやすいなどの欠点もあります。
q コンタクトが使えない人はいるんですか?
q 目に物を入れることが出来ない方や、ソフトでも異物感が気になる方などは、装用できません。装用は可能だが装用時間やケア等の基本的な管理をしっかり出来ない方には使用を推奨しておりません。